【NTTCom/クニエ共催】
ソリューションを交えて解説!
インボイス制度に向けて今何から取り組むべきか?

参加ご希望の方は申込みフォームに必要事項を記載して送信してください。
オンラインセミナー

Theme

テーマ

  1. 【第一部】株式会社クニエ
    『インボイス制度対応から始める業務"デジタル化"改革』 
    講師:株式会社クニエ フィナンシャルマネジメント・トランスフォーメーション
       Accounting for Business and Public sector
       安田 晃己
  2. 【第二部】NTTコミュニケーションズ
    『将来に渡る恒久的な請求業務の変革をもたらすBConnectionデジタルトレードのご紹介』
    講師:NTTコミュニケーションズ
       コミュニケーション&アプリケーションサービス部 担当課長
       山上 昌彦

Outline

開催概要

日時

2022年7月26日(火)
13:00-14:00(60分)

対象者

・経理、財務、会計担当
・経営者、経営企画担当
・情報システム担当
・インボイス制度や請求書の電子帳簿保存法への対応を検討されている方

参加費

無料・事前登録制

会場

Webセミナー
※こちらのサイトからの申込制となります。 

主催

主催 NTTコミュニケーションズ/共催 株式会社クニエ

Program

プログラム(予定)

13:00-13:30

1.『インボイス制度対応から始める業務"デジタル化"改革』 
2023年10月1日から開始されるインボイス制度を契機と捉え、業務の"デジタル化"を加速する企業が増えています。
文書情報を含む取引情報を"デジタル化"すること、つまり紙面やPDFでのやり取りをデータのやり取りに変えることで、制度対応を容易にすると共に、ガバナンスの強化や業務の効率化に対する大きな推進力を得ることができます。
迫りくるインボイス制度、そしてその先を見据えた取組のポイントを、弊社の支援した取組事例を踏まえてご紹介いたします。

13:30-14:00

2.『将来に渡る恒久的な請求業務の変革をもたらすBConnectionデジタルトレードのご紹介』
インボイス制度への対応等に備えて電子請求を検討される企業が増えてきていますが、実現すべきは法制度対応だけでなく企業に重くのしかかる請求業務の変革です。
そのためには暫定的なソリューションではなく、将来に渡って柔軟に拡張性高く活用できるソリューションの検討が重要となります。
真なる業務変革を実現する方法について、弊社の請求書電子化サービスを含めてご紹介します。
セミナー情報をはじめ、ビジネスに役立つ情報をお届けいたします。
お申込みフォーム
※Eメールアドレスの入力間違いにご注意ください。

氏名

フリガナ

(例:0312345678)半角数字
このページのトップへ