テーマ
ビジネス環境が急速に変化する現在、新型コロナウイルスの流行は変化に拍車をかけ、働き方や仕事への価値観までもが大きく変化しました。さらに昨今は多様性の追求が叫ばれるものの、ジェンダーやグローバルの多様性以上に難しいと言われているのが、実は世代(ジェネレーション)の多様性です。
次代の企業の担い手となる若手社員の捉え方や昨今の採用市況を理解し、定着率向上と早期戦力化のために、よりよいアプローチを考えます。結果的に、全体の働きやすさと働き甲斐を両立する職場を目指します。
第二部では第一部での内容を元に、「バックオフィス業務効率化」に向けたシステムである【dX勤怠・労務管理】についてご紹介いたします。昨今の法改正において、各企業「法対応」や「働き方改革」「DX化」等への取り組みを進められる中で、「戦略的人事」という観点で、システムがどのように企業さまへのお手伝いが出来るのか、実際のデモ画面を用いながらご説明いたします。
(※dX勤怠・労務管理 : バックオフィス業務を一元管理できる業界唯一のクラウドシステム)
開催概要
日時 |
2022年8月22日(月) |
対象者 |
・中小企業の経営者の方 |
募集定員 |
100名程度 |
参加費 |
●無料 |
会場 |
Webセミナー |
主催 |
NTTコミュニケーションズ株式会社 |
プログラム(予定)
14:45-15:00 |
![]() |
アクセス開始 |
15:00-16:00 |
![]() |
第一部セミナー開始 【第一部】 1.若手社員を理解する (1) 大きく変化する採用市場の今 (2) 辞めていく若手社員の本音と背景 2.若手社員の定着化に向けて (1) 仕組み(配置、育成、評価)の運用とマネジメントを考える (2) 日々の労務管理と職場の人間関係を考える (3) 若手社員だけではない、ほかへの波及効果 3.若手社員の早期戦力化に向けて (1) 配属後に「育つ部分」「育ちにくい部分」 (2) メンター制度のメリット、デメリットと勘所 4.誰もが活躍できる職場環境づくりに向けて (1) ダイバーシティ(年齢、性差、雇用形態、国籍など)の理解と対応 (2) 一人ひとりのキャリアデザインを考える |
16:00-16:30 |
![]() |
第二部セミナー開始 【第二部】 1.dX勤怠・労務管理とは 2.dX勤怠・労務管理のデモ紹介(勤怠管理を中心に、人事、給与、経費精算まで) ・勤怠領域 ・人事領域 ・給与領域 ・経費領域 |
16:30-17:00 |
![]() |
質疑応答/アンケート |
-17:00 |
![]() |
終了 |
講演者プロフィール
【講師】![]() |
株式会社オフィスあん 代表取締役 松下 直子(まつした・なおこ)氏 社会保険労務士、経営学修士(MBA)、人事コンサルタント |
【講師】 |
jinjer株式会社 パートナーセールス部 チームリーダー 熊谷 綾乃(くまがい・あやの)氏 2019年に株式会社ネオキャリアに入社、jinjer事業部に配属後、直販営業に従事。2020年にパートナーセールスチームへの異動後、パートナー企業に寄り添った提案体制を整え、セミナーの企画・運営を行いながら、約200社のパートナー企業への販売促進を行う。2021年11月jinjer株式会社の設立と同時に転籍し、現在はドコモと【dX勤怠・労務管理】の販促を担当する。 |
Webexのご利用方法・注意点についてツール名Cisco Webex Meetings 端末要件 パソコン(Win/MAC)、iOS/Androidで利用可能 インストール方法 ・パソコンの場合は、こちらにあります「Windowsにダウンロード」ボタンを押下しインストール ・スマホ・タブレットの場合は、Android端末はGooglePlayストア、iOS端末はAppStoreから「Cisco Webex Meetings」と検索しダウンロード マニュアル ・こちらを参照ください。(PDF/2.77MB) ※ご登録はセミナー開始までに必ずお願いいたします。 ※申込時と同じ姓名・メールアドレスをご入力の上、ご参加ください。 ※「Webex」に関するダウンロードおよび利用については、各利用者さまの責任によるものとし、 ※リンク先ホームページの利用またはそこに記載される情報などについていかなる推奨、保証などもするものではありません。 |