テーマ
コロナ禍に大きく変化したことの一つに、ワークスタイルの変化があげられます。オンラインミーティングやリモートワークはコロナ前からあった手法ですが、コロナ禍において一気に広がり、多くの人が経験しました。その一方で、従来のオフィスでの勤務を継続していた企業もあり、対応は分かれていました。withコロナが定着しつつある現在、従前のワークスタイルに戻るのではなく、テレワークとオフィスワークを組み合わせたハイブリッドワークを検討する時期といえます。今回は、ハイブリッドワークのメリットやそれによって想定される課題や対応策をご紹介します。
第二部では、社会基盤となっているWi-Fi環境の構築について、
■弊社法人向けWi-Fiサービスのラインナップと選び方
■5G対応ホームルーター「home 5G」のご紹介など
法人市場におけるWi-Fiニーズに加え、home 5Gの業務での活用方法や利便性についてご紹介します。
開催概要
日時 |
2022年9月9日(金) |
対象者 |
・ハイブリッドワークや働き方、オフィス改善を検討/推進している方 |
募集定員 |
100名程度 |
参加費 |
●無料 |
会場 |
Webセミナー |
主催 |
NTTコミュニケーションズ株式会社 |
プログラム(予定)
14:45-15:00 |
![]() |
アクセス開始 |
15:00-16:00 |
![]() |
第一部セミナー開始 ・ハイブリッドワークとはなにか ・ハイブリッドワークの前提となるテレワークとは ・これからのオフィスのありかた ・ハイブリッドワークによって生じる想定課題と対応方針案 ・先行事例 ・次に着手することはなにか |
16:00-16:30 |
![]() |
第二部セミナー開始 ・法人市場におけるWi-Fiニーズ ・高速Wi-Fi規格「Wi-Fi6」について ・法人向けWi-Fiサービスの選び方 ・home 5Gのご紹介 ・働き方のハイブリッド化へ向けたWi-Fiの取り組み ・テレワーク導入時の課題 ・テレワーク導入時のセキュリティ対策 など |
16:30-17:00 |
![]() |
質疑応答/アンケート |
-17:00 |
![]() |
終了 |
講演者プロフィール
【第一部講師】 |
アルドーニ株式会社 代表取締役 永見 昌彦(ながみ・まさひこ)氏 外資系コンサルティングファームで人事コンサルタント、事業会社で人事企画マネージャーとして人事に20年携わった経験を活かして、2016年にフリーランス人事プランナー・コンサルタントとして独立。2018年に法人化。現在、人事全般のプランニング・コンサルティング・実務を行っている。 |
【第二部講師】 |
NTTコミュニケーションズ株式会社 第一サービス部門 第七グループ 第五チーム 川崎 拓郎(かわさき・たくろう) 2018年まで法人顧客のアフター業務に携わり、お客さまのご要望の把握、傾聴に励む。2020年よりドコモ光の法人向け業務に携わり、home 5Gのサービス立ち上げに従事。 |
Webexのご利用方法・注意点についてツール名Cisco Webex Meetings 端末要件 パソコン(Win/MAC)、iOS/Androidで利用可能 インストール方法 ・パソコンの場合は、こちらにあります「Windowsにダウンロード」ボタンを押下しインストール ・スマホ・タブレットの場合は、Android端末はGooglePlayストア、iOS端末はAppStoreから「Cisco Webex Meetings」と検索しダウンロード マニュアル ・こちらを参照ください。(PDF/2.77MB) ※ご登録はセミナー開始までに必ずお願いいたします。 ※申込時と同じ姓名・メールアドレスをご入力の上、ご参加ください。 ※「Webex」に関するダウンロードおよび利用については、各利用者さまの責任によるものとし、 ※リンク先ホームページの利用またはそこに記載される情報などについていかなる推奨、保証などもするものではありません。 |