テーマ
世界的な流行となった新型コロナウイルスの影響で、在宅勤務・リモートワークはすっかり一般的になりましたが、こうした社員の勤務形態の変化にあわせて企業のBCP対策もアップデートが必要になっています。また、DXの進行やIoTの採用など情報化のさらなる進化で、グローバルな課題が中小企業にも一層身近なものとなり、それに対応したBCP対策の必要も待ったなしです。
これまでにもお伝えしてきた基礎・基本をおさえつつも、企業をとりまく最新の状況に対応したBCPについて解説し、企業とその従業員が「致命傷」を負わないために必須となるBCP策定のエッセンスをお伝えします。
第二部ではビジネスチャットアプリ『WowTalk』をご紹介します。
開催概要
日時 |
2022年12月1日(木) |
対象者 |
新型コロナウイルス問題を機に、根本的なBCP対策の必要性を感じている企業のご担当者の方 |
募集定員 |
100名程度 |
参加費 |
●無料 |
会場 |
Webセミナー |
主催 |
NTTコミュニケーションズ株式会社 |
プログラム(予定)
13:45-14:00 |
![]() |
アクセス開始 |
14:00-15:30 |
![]() |
第一部セミナー開始 1.企業活動に不可欠なBCP ・BCPの定義、目的、歴史、普及率、想定する脅威、活かし方など 2.コロナ・新しい働き方とBCP策定のポイント ・策定のポイント、見落としがちなこと、策定してからの重要性など 3.これからのBCP、企業防災・減災 ・ 複雑化する対応、目標管理型災害対応 4.企業経営のレジリエント化へ ・ 減災・縮災とレジリエント社会、致命傷を負わないレジリエント経営を 5.まとめ |
15:30-16:00 |
![]() |
第二部セミナー開始 ビジネスチャットアプリ『WowTalk』のご紹介 |
16:00-16:30 |
![]() |
質疑応答/アンケート |
-16:30 |
![]() |
終了 |
※変更や前後する可能性がございます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。 |
講演者プロフィール
【第一部講師】![]() |
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター長 京都大学名誉教授 関西大学社会安全研究センター長・特別任命教授 河田 惠昭(かわた・ よしあき)氏 1946年、大阪市生まれ。京都大学大学院工学研究科博士課程修了。工学博士。 |
【第二部講師】![]() |
ワウテック株式会社 パートナーセールス本部 第一営業部 市田 嵩人(いちだ・たかひと)氏 2018年にワウテック株式会社に入社。同社では一貫してビジネスチャットWowTalk(ワウトーク)のパートナーセールスに従事。パートナー企業様との共催セミナーやドNTTコミュニケーションズ主催のセミナーを通じて、ビジネスチャットを活用した働き方改革や同ツールの啓発活動にも従事。 |
Webexのご利用方法・注意点についてツール名Cisco Webex Meetings 端末要件 パソコン(Win/MAC)、iOS/Androidで利用可能 インストール方法 ・パソコンの場合は、こちらにあります「Windowsにダウンロード」ボタンを押下しインストール ・スマホ・タブレットの場合は、Android端末はGooglePlayストア、iOS端末はAppStoreから「Cisco Webex Meetings」と検索しダウンロード マニュアル ・こちらを参照ください。(PDF/2.77MB) ※ご登録はセミナー開始までに必ずお願いいたします。 ※お申し込み時と同じ姓名・メールアドレスをご入力の上、ご参加ください。 ※「Webex」に関するダウンロードおよび利用については、各利用者さまの責任によるものとし、リンク先ホームページの利用またはそこに記載される情報などについていかなる推奨、保証などもするものではありません。 |