テーマ
コロナ終息を見据えて「ハイブリッドワーク」という新しい働き方が注目されています。
ハイブリッドワークは、リモートワークとオフィスワークのどちらか一方を選ぶのではなく、両方のいいところを組み合わせた働き方です。
ハイブリットワークを実践するためには会社の電話について「固定電話にかかってきた着信をどこからでも取れる」「応対できなかった電話はないか?」といった課題をクリアする必要があります。
そこで、ドコモのFMCサービス「オフィスリンク」と、株式会社シンカの電話業務効率化ツール「カイクラ」を連携することで、”リモートワークならではの課題”を解決し、“全社員がどこにいても働ける環境”をご提供します。
本セミナーでは、オフィスリンクとカイクラをご導入した日管株式会社さまをお招きし、導入に携わったNTTコミュニケーションズと株式会社シンカの案件担当者を交え、各ソリューションの特長や効果、導入のポイントなどについてご説明します。
開催概要
日時 |
2023年3月17日(金) |
対象者 |
・「リモートワーク」と「オフィスワーク」の「ハイブリッドワーク」を考えている経営者/担当者の方 |
募集定員 |
100名程度 |
参加費 |
●無料 |
会場 |
Webセミナー |
主催 |
NTTコミュニケーションズ株式会社 |
プログラム(予定)
13:45-14:00 |
![]() |
アクセス開始 |
14:00-14:05 |
![]() |
開始挨拶・注意事項 |
14:05-14:10 |
![]() |
登壇者の紹介 |
14:10-14:15 |
![]() |
導入事例の紹介 |
14:15-14:25 |
![]() |
オフィスリンクの案内 |
14:25-14:40 |
![]() |
カイクラforオフィスリンクの案内 |
14:40-14:45 |
![]() |
デモンストレーション |
14:45-15:15 |
![]() |
「24時間365日電話応対」の現場を改善した導入インタビュー |
15:15-15:30 |
![]() |
質疑応答/アンケート |
-15:30 |
![]() |
終了 |
※変更や前後する可能性がございます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。 |
講演者プロフィール
【講師】![]() |
株式会社ドコモビジネスソリューションズ ソリューションサポート部門 ソリューション開発ユニット 第四グループ 第一チーム 稲垣 光(いながき・ひかり) ドコモ入社後、法人企業向けSEとして、ソリューション提案および導入に従事。また、オフィスリンクサービス立ち上げにも携わる。その後、モバイルCRMのサービス企画業務、女性向け消費材企業のモバイルCRM戦略の立案・策定を推進しCRMアプリ開発しリリース。最近は、法人企業のアフターコロナを見据えた働き方改革コンサルおよびご提案に日々奮闘中。 |
【講師】![]() |
株式会社シンカ 代表取締役社長 江尻 高宏(えじり・たかひろ)氏 関西大学大学院工学研究科修了。2000年4月、株式会社日本総合研究所(日本総研)に入社。約8年間、金融系の情報システム開発に従事。メインフレームからC/Sシステム、Webシステムまで、広範囲の開発プロジェクトに参画。チームリーダやプロジェクトマネジャーを経験。2007年9月、株式会社船井総合研究所(船井総研)に入社。営業戦略やマーケティング戦略、商品戦略を中心に、中小IT企業向けのコンサルティングに注力。その中でも特に、クラウドビジネスの新規参入や、クラウド商品の販売強化に強みを持ち、年間20本ほど講演を行う。2013年12月に退社後、2014年1月にIT企業である株式会社シンカを設立。「ITで世界をもっとおもしろく」を経営理念に、クラウドサービスを中心にITを世界に広めることに注力。 |
【講師】![]() |
日管株式会社 IT課 課長 小枝 桂太(こえだ・けいた)氏 日管入社後、社内SEとして、社内インフラ、各種システムの導入および運用に従事。オフィスリンク、カイクラforオフィスリンクの導入にも携わり、社員が『ご安心の24時間サービス』を実行。出来るITインフラの整備に日々奮闘。 |
【講師】![]() |
株式会社ドコモビジネスソリューションズ東海支社 静岡支店 第二グループ 第五チーム 菅野 拓也(かんの・たくや) ドコモ入社後、マス営業を経て、法人営業部門に配属。法人営業業務にご協力いただいている代理店さまの支援畑を歩み、回線営業からソリューション営業、競合相談、実績マネジメント等、幅広い業務のコンサルティングを担当。現在は、二度目の静岡支店勤務で西は浜松、東は熱海まで駆け回る毎日。 |
【講師】![]() |
株式会社ドコモビジネスソリューションズ東海支社 静岡支店 第二グループ 第七チーム 熊王 利光(くまおう・としみつ) 入社後、ポケットベルの社内システム構築に従事。その後、法人営業のSEとしてソリューション提案および構築に携わる。現在は静岡県内のオフィスリンクの提案および構築を主に行う。 |
Webexのご利用方法・注意点についてツール名Cisco Webex 端末要件 パソコン(Win/MAC)、iOS/Androidで利用可能 インストール方法 ・パソコンの場合は、こちらにあります「Windowsにダウンロード」ボタンを押下しインストール ・スマホ・タブレットの場合は、Android端末はGooglePlayストア、iOS端末はAppStoreから「Cisco Webex Meetings」と検索しダウンロード マニュアル ・こちらを参照ください。(PDF/2.80MB) ※ご登録はセミナー開始までに必ずお願いいたします。 ※お申し込み時と同じ姓名・メールアドレスをご入力の上、ご参加ください。 ※「Webex」に関するダウンロードおよび利用については、各利用者さまの責任によるものとし、ンク先ホームページの利用またはそこに記載される情報などについていかなる推奨、保証などもするものではありません。 |