〜社員と企業の持続的成長に繋がる
本質的なリスキリングを考える〜

参加ご希望の方はお申し込みフォームに必要事項を記載して送信してください。

今から始める!
リスキリング入門セミナー

Theme

テーマ

現在、巷では「DX人材になるために、リスキリング!」という表現が乱立しています。しかし、本質的には、DX=リスキリングではありません。リスキリングとは『技術革新やビジネスモデルの変化に対応するための業務に繋がる学び』であり、『新しいことを学び、スキルを身につけ、実践し、それにより新しい業務や職業に就くこと』を指します。しかし、それは誰が、どのように取り組めば良いのでしょうか?
このセミナーでは、個人の成長と企業の事業成長を紐付け、個人の人生の幸せと企業の持続的な成長を遂げるために、リスキリングの必要性に加え、すでに取り組み始めている企業さまの事例を交えながら、リスキリングの第一歩をお伝えします。

第二部では、国内最大規模の経済メディアNewsPicksとNTTコミュニケーションズが共同運営するメディアサービス「NewsPicks +d」をご紹介します。

Outline

開催概要

日時

2023年3月24日(金)
15:00~17:00(14:45 アクセス開始)

対象者

・企業でリスキリングを実践/推進されたい経営者、管理職、人財部門の方
・人的資本経営における人的資本投資に興味のある方

募集定員

100名程度

参加費

●無料
・受講およびダウンロードに係る通信費はお客さま負担となります。

会場

Webセミナー
●Cisco Webex でのオンライン配信を予定しております。
・Webexのご利用方法・注意点については本ページ下部をご参照ください。
・Webexの接続情報は別途お申し込み後のお申し込み完了メールでお知らせします。
・お申し込み完了メールが届かない場合は、お手数ですが再度お申し込みをお願いいたします。

●講師と同業、コンサルタントの方、また主催社競合製品・サービスを取り扱う企業はご遠慮ください。

●講演中の動画撮影・録音はご遠慮ください。

●パソコン、スマートフォン、タブレットなどの端末と、インターネット接続環境が必要です。
・Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波のよいところでご視聴ください。

主催

NTTコミュニケーションズ株式会社

Program

プログラム(予定)

14:45-15:00

アクセス開始

15:00-16:00

第一部セミナー開始
1. なぜ今、DXなのか。リスキリングの本質とは
2. リスキリングには、誰がどのように取り組むのか
3. リスキリングの取り組み事例とそのポイント
4. まとめ

16:00-16:30

第二部セミナー開始
1.ニュースを起点に人材育成を推進するには?
2.NewsPicks+dとは?
3.NewsPicks+dおすすめ活用方法

16:30-17:00

質疑応答/アンケート

-17:00

終了

※変更や前後する可能性がございます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
※開始15分前からオンラインセミナールームが会場いたします。5分前までにはご参加くださいますようお願いいたします。

Profile

講演者プロフィール

【第一部講師】
株式会社coto design
代表取締役
石森 宏茂(いしもり・ひろしげ)氏

桜美林大学大学院 社会人教育事業開発アドバイザー。
千葉大学法経学部経済学科卒業。新卒で株式会社ベネッセコーポレーションへ入社。法人営業、営業企画、経営企画、事業企画、研究開発、グローバル事業開発、M&A検討等、事業現場での顧客対応、戦略検討推進・実行、経営とのコミュニケーションまで、幅広い業務に従事。2021年4月株式会社coto design創業。新規事業開発のハンズオン型伴走支援や、経営戦略・事業戦略立案支援に従事。現在は、大手グローバル上場企業はじめ、スタートアップ、高等教育機関、NPO等、複数の多様な法人に伴走支援。幅広く民間企業対象に、新規事業開発や営業組織開発等の研修・セミナーの講師を務める。机上の空論にならない、地に足のついたリアリティある伴走支援実現のため、現在はパラレルワーカーとして、週5で働く「会社員」でもある。2021年4月より所属する桜美林大学の大学院では、社会人・企業向けのリスキリング教育開発に従事し、高等教育機関の知見・ノウハウを企業人のリスキリング教育に転用する取り組みを行っている。

【第二部講師】
株式会社ニューズピックス
吉永 庄吾(よしなが・しょうご)氏

株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア)に入社し、地方中小企業の採用支援に従事。プロシェアリングサービスを展開する株式会社サーキュレーションを経て、2021年2月よりNewsPicksに参画しNewsPicksの法人会員最大化を目的とした事業開発業務に従事。NTTコミュニケーションズとの協業事業「NewsPicks +d」の事業責任者。


Webexのご利用方法・注意点について

ツール名 
Cisco Webex
端末要件 
パソコン(Win/MAC)、iOS/Androidで利用可能
インストール方法
・パソコンの場合は、こちらにあります「Windowsにダウンロード」ボタンを押下しインストール
・スマホ・タブレットの場合は、Android端末はGooglePlayストア、iOS端末はAppStoreから「Cisco Webex Meetings」と検索しダウンロード
マニュアル
こちらを参照ください。(PDF/2.80MB)

※ご登録はセミナー開始までに必ずお願いいたします。
※お申し込み時と同じ姓名・メールアドレスをご入力の上、ご参加ください。
※「Webex」に関するダウンロードおよび利用については、各利用者さまの責任によるものとし、リンク先ホームページの利用またはそこに記載される情報などについていかなる推奨、保証などもするものではありません。
セミナー情報をはじめ、ビジネスに役立つ情報をお届けいたします。
お申し込みフォーム
※Eメールアドレスの入力間違いにご注意ください。

氏名

フリガナ

(例:0312345678)半角数字
(例:1234567)半角数字
このページのトップへ