テーマ
2023年10月からの「適格請求書等保存方式(以下、インボイス制度)」導入が直前まで迫ってきました。消費税が導入されて以降の最大の改正でありながら、その対応が個人・企業に委ねられる部分も多く、制度開始直前の今もなお大きな混乱が続いています。免税事業者が享受できていた益税がなくなるとの反発も起こる一方で、そのような事業者と取引を予定する企業にとってもトラブルや大損のリスクがあります。
そこで、本セミナーでは、このようなリスクを回避しながら準備を間に合わせるべく、改正などで情報が更新され続けるインボイス制度について丁寧に正しい理解をお届けします。聴き手の理解にこだわったわかりやすい解説を心がけますので、制度開始が目前に迫ったインボイス制度への準備に是非お役立てください。今さら聞きにくいような基本的な内容も丁寧に解説しつつ、制度開始までに間に合わせたい具体的な行動につながるようお話します。
インボイス制度の対応期限が迫っておりますが、貴社のご対応状況はいかがでしょうか。インボイス制度導入が直前となった今、サービス導入の検討など、対応に向けて動き出す方も多いかと思います。
しかし、インボイス対応サービスの導入の検討には、様々な“つまずきポイント”が潜んでいることをご存じでしょうか。
第二部では、そのような“つまずきポイント”を丁寧に解説しつつ、NTTコミュニケーションズが自信を持ってお勧めするインボイス対応の最適解をご紹介します。
開催概要
日時 |
2023年9月20日(水) |
対象者 |
・制度開始直前時点での最終情報まで整理された情報が欲しい企業の経営者/管理者/実務担当者の方 |
募集定員 |
100名程度 |
参加費 |
●無料 |
会場 |
Webセミナー |
主催 |
NTTコミュニケーションズ株式会社 |
プログラム(予定)
14:45-15:00 |
![]() |
アクセス開始 |
15:00-16:00 |
![]() |
第一部セミナー開始 1.インボイス制度とは何か 2.消費税の仕組みとインボイス制度 3.どうする免税事業者 4.どうする買い手側の企業 5.インボイス導入へ向けて求められる対応 6.まとめ |
16:00-16:30 |
![]() |
第二部セミナー開始 1.インボイス制度対応に伴うつまずきポイントとは 2.システム導入時のつまずきポイント 3.ドコモビジネスの最適解 |
16:30-17:00 |
![]() |
質疑応答/アンケート |
-17:00 |
![]() |
終了 |
※変更や前後する可能性がございます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。 |
講演者プロフィール
【第一部講師】![]() |
三浦伸太郎公認会計士事務所 代表 三浦 伸太郎(みうら・しんたろう)氏 公認会計士、経営学修士(MBA)、データサイエンティスト |
【第二部講師】![]() |
NTTコミュニケーションズ株式会社 ソリューション&マーケティング本部 デジタルマーケティング部 ソリューションDX部門 第一グループ第一チーム 城道 みなみ(じょうどう・みなみ) 2021年より、働き方改革推進に向けたサービス企画立案に従事。 |
Webexのご利用方法・注意点についてツール名Cisco Webex 端末要件 パソコン(Win/MAC)、iOS/Androidで利用可能 インストール方法 ・パソコンの場合は、こちらにあります「Windowsにダウンロード」ボタンを押下しインストール ・スマホ・タブレットの場合は、Android端末はGooglePlayストア、iOS端末はAppStoreから「Cisco Webex Meetings」と検索しダウンロード マニュアル ・こちらを参照ください。(PDF/2.80MB) ※ご登録はセミナー開始までに必ずお願いいたします。 ※お申し込み時と同じ姓名・メールアドレスをご入力の上、ご参加ください。 ※「Webex」に関するダウンロードおよび利用については、各利用者さまの責任によるものとし、リンク先ホームページの利用またはそこに記載される情報などについていかなる推奨、保証などもするものではありません。 |